すたまっく

オタクがオタクらしくオタクだからこそできることを模索しています。

エースの覚悟

 “孤高の存在”

かつて、総監督の高橋みなみは珠理奈のことをそう形容した。

同じタイミングで、珠理奈が慕った篠田麻里子は「(高橋)みなみと違うリーダー気質がある」と語った。

先頭に立ち、背中でメンバーを引っ張ってきた彼女は、常に何かと戦っていた。それが孤独なのか、重圧なのか、はたまた焦りなのか、私にはわからない。しかし、私たちには見えない何かと確かに戦っていた。それは、珠理奈にしかわからない戦いであり、珠理奈にしかできない戦いだった。

 

“エース”という冠名を背負い続けた9年間。今、彼女の中でエースの在り方が変わりつつある。

 

SKEでは圧倒的エースとしてセンターに立ち続け、AKBの背中を追った。AKBでは、“次世代のセンター”として未来を嘱望された。しかし、年とキャリアを重ね、いつしか彼女は“次世代”のくくりから外れた。そして、10回目となる総選挙。もう上はいない。気づけば、“追う者”から“追われる者”へと変わっていた。

 

彼女は変化をし続ける人だ。移りゆく環境の変化に順応するため、エースとしての在り方を改め始めた。松井玲奈の卒業、SKE専任、総選挙…。自分がSKEにできることはなにか。真ん中で戦い続けるのか、次の世代に譲るのか。彼女の中でも色々な葛藤があったはずだ。そんな試行錯誤の集大成が、2016年11月のソロコンサートのパフォーマンスだと私は思っている。

「未来のセンターは誰だ」。そう銘打たれたコンサートのラストパフォーマーは、珠理奈だった。玉座に腰掛け登場した彼女からは、9年間築き上げてきた王者の風格が溢れ出ていた。挑発的な眼差しと、圧巻のパフォーマンス。会場の雰囲気を一瞬にして自分のものにした。

 

「越えられるものなら越えてみろ」

 

彼女の眼が、動きが、雰囲気すべてがそう語っていた。“追われる者”となった立場から、仲間たちの闘争心を煽った。9年間、エースとして、センターとして戦い続けてきた珠理奈しかできないことだった。

そして、挑発的なパフォーマンスとは裏腹に、エースとしての強い覚悟をも感じた。いつだって先頭に立ち、背中で仲間を引っ張ってきた。しかしこの時の彼女は、仲間たちの後ろに控えて最後に姿を現し、圧倒的な力を見せつけた。「仲間たちに何かあっても、自分がなんとかする」。だから、みんな挑んでほしい。そんな意志を感じた覚悟のパフォーマンスのように感じた。このパフォーマンスのすべてが、彼女が出した答えだった。

 

そして、『意外にマンゴー』の選抜発表。

ソロコンサートでは、小畑優奈からのバトンを受け取り、4公演の最後を締めくくった珠理奈だが、今度は彼女が“センター”というバトンを渡すことになった。歌番組では、自らが話すよりも後輩に話を振ることが多くなった。公演やコンサートなどで、誰かの背中をそっと押している場面を何度も見た。私が気付かない間に、彼女は背中で引っ張るエースから、背中を押すエースに変わっていた。 

 

早熟のデビューにより、キャリアと年齢の差に苦しめられたこともあった。「自分の立ち位置がいまいちわからない」と、彼女らしからぬ弱音を吐いた時もあった。

しかし今、珠理奈にしかできない役割を見出し始めている。SKEは今、岐路に立っている。長年戦い続けてきたSKEのエースの選択は、グループの未来を背負っているといっても過言ではないはずだ。その重圧の中で彼女が出した答えが、SKE専任であり、ソロコンサートのパフォーマンスであり、『意外にマンゴー』のセンター交代だった。

 

目指すべき背中はもうない。1位と2位が総選挙からいなくなった今、彼女は暫定チャンピオンだ。しかし、彼女は追われつつもまだ見ぬ高みを追い続けている。 今までとは違うステージで、新たな戦いを始めようとしている。

そして、SKEの柱として、これからもグループのエースで在り続ける。

新たな覚悟とともに。

 

▼関連記事

j3m157.hatenablog.com

j3m157.hatenablog.com